Case2 今年の1月に辞めたパート先に3か月分の『未払い給料』を請求したい

退職後も何度か電話で催促したのですが、やはり裁判をしなければ回収は無理でしょうか?

場合によっては検討しなければならないかもしれませんね。雇用契約書はお持ちですか?

いいえ。勤め始める時も書面をもらった記憶はありません。

それでは、時給がいくらで、週に何時間、働いていたかはわかりますか?
また、給料は振込みでしたか?

時給は900円で、午前9時から午後4時まで、週5日働いていました。
給料は基本的に振込みでしたが、ここ3か月は振込みがありませんでした。
給与明細書や源泉徴収票などは捨てずにすべて保管しています。

それなら未払い給料の計算はできますね。

いつもは実際の給料から税金などを差し引いた額が振込まれていたのですが、今回、私が請求できる金額はどのようになりますか?

裁判では、給料の全額を請求することになります。労働者側で所得税や社会保険料などを控除する必要はありません。

会社を辞めて数か月経過していますが、問題ないですか?

労働基準法第32条で、給料(賃金)の請求権の時効は2年と定められています。今回は、その範囲内なので問題はありません。時効が過ぎる前に先ほどお話しした書類を持って、また相談に来てください。
資料室