-
月報司法書士
月報司法書士 2024年9月号(No.631)を一括ダウンロード
※掲載原稿の一部をホームページ上で公開しております。
巻頭言
「空き家すごろく」/国土交通省住宅局住宅総合整備課住環境整備室長 石井 秀明
羅針盤
第27回 変革の時代を支える法律家として
国の施策を知り、司法書士界の対応を考える
/日本司法書士会連合会会長 小澤 吉徳特集
精神保健福祉法など精神医療に関する制度と政策動向
/厚生労働省障害保健福祉部精神・障害保健課長 小林 秀幸精神疾患とは何だろうか──特にうつ病、双極症、統合失調症について
/京都大学大学院人間・環境学研究科准教授 松本 卓也学校におけるメンタルヘルス教育
/ 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
地域精神保健・法制度研究部研究員 小塩 靖崇企業に求められるメンタルヘルス対策
/臨床心理士・社会保険労務士 涌井 美和子精神疾患・精神障害における各種支援制度等について
─よくみられる在宅の実践事例を通して─
/社会福祉士・精神保健福祉士 鈴木 四季司法書士と精神保健のかかわり/司法書士・精神保健福祉士 吉弘 裕輔
講 座
信託法研究ノート 第6回
遺言の解釈と遺言信託の成立・内容確定
─東京高判平成28年10月19日判時2325号41頁の検討─
/龍谷大学法学部准教授 野々上 敬介商法・会社法研究ノート 第16回
民法と商法の規定内容と適用範囲─包括的不当条項規制を素材に
/一橋大学大学院法学研究科教授 得津 晶司法アクセス対応委員会だより
第3回 司法過疎地開業支援事業 対象地域紹介 第3弾青森県青森市浪岡地区(旧浪岡町)
/日本司法書士会連合会司法アクセス対応委員会印象派物理学への誘い
第1回 日常に結びついた最先端の物理学/お茶の水女子大学理学部物理学科教授 奥村 剛
法制審議会民法(成年後見等関係)部会だより
第4回 法制審議会第4回部会概要
/日本司法書士会連合会法制審議会民法(成年後見等関係)部会対応PT委員 宮下 陽介法制審議会担保法制部会だより
第24回 「担保法制の見直しに関する要綱案のとりまとめに向けた検討⑿」
(部会資料44)について
/日本司法書士会連合会動産・債権等に関する担保法制検討委員会委員 福永 修付 箋
海外居住者並びに外国人である依頼者及び関係者とのコミュニケーション
/日司連国際室室委員 幸本 明子The Case file~司法書士駆ける~
日司連から
民事判決情報データベース化検討会参加報告と制度概要
/民事裁判IT化対応委員会 鹿島 久実子REPORT
SOKEN未来戦略
司法書士総合研究所憲法研究部会について
/司法書士総合研究所憲法研究部会研究員 三浦 直美information
フォトエッセー 司法の風景を訪ねて
第104回 シンガポール最高裁判所
懲戒処分事例の公表
司法書士名簿登録・登録の取消し