財産を遺したい人に、知って欲しいこと。

point01

遺言書でできること

イメージ

遺言書は、遺された方々へのメッセージですから内容に制限はありませんが、法律上効力を有する事項は決められており、主に遺産相続など財産に関すること、子どもの認知など身分に関することについて効力を発します。
残された人へ確実に想いを届けるため、争続を防止するため、遺言書は重要です。

特に遺言書を
作成しておいた方がいいケース

point02

正しい遺言書の書き方

イメージ

遺言書にはいくつかの種類があり、主なものとしては、公証人が作成し保管してくれる「公正証書遺言」、原則として自分で全てを手書きで作成し、自分で保管する「自筆証書遺言」があります。それぞれメリット、デメリットがありますが、特に手軽に作りやすい「自筆証書遺言」については、法律にのっとった正しい書き方をしないと無効になるケースがあるのでお気をつけください。「自筆証書遺言」を法務局で保管してくれる制度もあり、まずは、専門家の話を聞いて、自分に合った正しい遺言の書き方を知ることが大事です。

point03

遺言書が無効になるとき

イメージ

自筆証書遺言では、「〇月吉日」のように日付が明確ではない場合、自筆で書くべき箇所を自筆で書いていない場合、2人以上が共同で書いた場合など、遺言書が無効になる場合があります。また、無効とはならなくとも記載方法によっては、書いた人の思いどおりに手続きが進められない場合もありますので、十分に注意する必要があります。

一度書いた遺言を書き直し、
撤回することもできます

point04

遺言書のご相談は司法書士へ

イメージ

有効で間違いのない遺言書を確実に作成できるように、司法書士がお手伝いいたします。各都道府県の司法書士会に相談窓口を設けておりますので、お気軽にご利用ください。

< 地図から探す >

お近くの相続登記相談センター(司法書士会相談窓口)はこちら。

< 電話で相談を予約する >

お近くの相続登記相談センター(司法書士相談窓口)へ繋がります。

月曜日から金曜日 10:00~16:00

  • ※土日祝祭日、年末年始、お盆期間を除く
  • ※050IP電話(回線の種類による)からはつながりません

< Find a Multilingual Shiho-shoshi Lawyer >

Directory of multilingual Shiho-shoshi Lawyers who provide consultation on inheritance registration is now available.

CLICK HERE